脂肪ってどうやって落ちるの?

こんにちは!

城南区別府にあるプライベートジムWILLです。

皆さん、脂肪はどう落ちるかご存知ですか?

トレーニングした部位から落ちるとと思ってる方も多いのではないでしょうか?

本日は、「脂肪はどのように落ちるのか」について解説していきます!

下記の内容をチェックしてください

 

特定の部位をトレーニングしても、その部分の脂肪がピンポイントで落ちるわけではない理由は、脂肪燃焼のメカニズムによるものです!

 

 

1. 脂肪は「使われた部位」から燃えるわけではない

 

筋肉を動かすためにはエネルギーが必要ですが、そのエネルギーは主に 糖質と脂肪から供給されます。

しかし、脂肪は筋肉のすぐ近くにあるものから燃焼されるのではなく、全身の脂肪組織から分解・利用されます💪

 

 

2. 脂肪燃焼の流れ

 

•体がエネルギーを必要とすると、ホルモンが分泌される

 

•このホルモンの作用で、脂肪細胞が分解 され、脂肪酸が血流に放出される

 

•その脂肪酸が全身を巡り、必要な場所でエネルギーとして燃焼する

 

 

つまり、「腹筋を鍛えたからお腹の脂肪が燃える」「脚を鍛えたから脚の脂肪が減る」というわけではなく、全身の脂肪が少しずつ燃えていくのです!

 

 

3. 脂肪が落ちる順番は個人差がある

 

体脂肪の付き方は遺伝やホルモンの影響を受けるため、脂肪が落ちる順番も人それぞれです!

一般的に、「お腹や腰回りの脂肪は最後まで残りやすい」「手足などの末端から減りやすい」という傾向があります。

 

 

4. 効果的に脂肪を落とすには?

 

部分痩せは難しいですが、全体的な体脂肪を減らす ことで結果的に気になる部位も引き締まります!

 

 

🟧ポイント

 

•消費カロリー > 摂取カロリー の状態を作る(食事管理)

 

•筋トレ で筋肉量を増やし基礎代謝を上げる

 

•有酸素運動(ウォーキングやランニングなど)で脂肪燃焼を促進

 

このように、脂肪は「部分的に狙って落とす」のではなく、「全身のバランスを見て減らしていく」ものです!

 

運動を始めたいけど何から始めたら良いか分からない方は是非!

ウォーキングとパーソナルジムを試されて下さい!

プラベートジムWiLLのお得な体験トレーニングにお越しくださいませ。

専門知識を持ったトレーナーがあなたをしっかりサポートさせていただきます💪

TOP